きたみんのドール日記
撮影を通して、ドールの魅力を伝えていけたら
--
和歌山県・樫野埼灯台
こんばんは♪
自宅から徒歩1分のところに桜並木があるのですが
今年は長期間綺麗に咲いてくれていて、暇を見つけては散歩をしておりました(=゚ω゚)ノ
町中で人通りが多くお人形の撮影には向かないのですが
日に透ける薄桃色の花びらを見ていると、春が来たのだなぁと実感できました。
さて、先日お迎えした「えりか」さんですが
ちょっとした思いつきで「らぱん」と名付けてみました。
フランス語で「うさぎ」の意ですが、語感が可愛いので気に入っております゚+.゚(´▽`人)゚+.゚!!
そんならぱんとの初めての野外撮影は、なんと和歌山県は串本町の樫野埼灯台。
訪れた日は、全国的な積雪で交通状況があまり良くなかったのですが
何故か「絶対に行く」という強い気持ちが発生してしまい
車中泊用の寝袋まで用意しての強行軍となりました(゚Д゚;)

D800 24mm f/11
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
前日の夜に出発し到着はAM3:00Σ(゚ロ゚;)
車中で仮眠をとっていたのですが、車がゆれるほどの風がごうごうと吹きすさび
これはあかんかもしれん(´・ω・`)とガックリしながらまどろんでいたのですが
空が明るくなる頃には風はぴたーっとおさまり、
快晴にも恵まれた絶好の撮影条件となりました。

D800 19mm f/22
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
お手洗い完備の駐車場から灯台までは10分程度だったように記憶しております。
日の出を狙うには余裕を持った行動が必要となりました。
水仙目当てで訪れた樫野埼灯台ですが、
観光地化された淡路島の水仙峡などに比べると規模はかなり小さくなります。
ですがっ!平地でっ!時間制限がなくっ!早朝に限れば人が少ないっΣd(゚д゚*)という
他では得難い特色をたくさんもっている水仙の名所でした。

D800 190mm f/10
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
今回の衣装はTOA Clarisさんの作品です*´∀`)ノ♪
えりかさんヘッドはキリっとしていながらも穏やかな雰囲気の造形ですので
上品な衣装が非常にマッチしているように思います。

D800 98mm f/3.5
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
移動で無理をしたためか疲れが出てしまい、撮影は2時間ほどでしたが
非常に密度の濃い内容で個人的には満足な行程となりました。
このところ慣れた場所に足を運びがちで、変化の少なさに悶々としておりましたが
夜の高速をひた走るのはちょっとした冒険じみていて
野外撮影を始めた時のわくわく感を思い出させてくれました。
貴重なきっかけをくださったののさんに感謝を<(_ _)>
おまけ
帰途にてせっかく遠くまで来たのだからと、
ふらふらになりながら海岸で撮影したカット。
人間やっぱりきちんと寝ないと駄目ですね(`-д-;)ゞ

D800 20mm f/8
2014.2.9sun
和歌山県の海岸線のどこか
DD3-らぱん(Erica)と
>コメントを下さったしまじろうさんへ
自宅から徒歩1分のところに桜並木があるのですが
今年は長期間綺麗に咲いてくれていて、暇を見つけては散歩をしておりました(=゚ω゚)ノ
町中で人通りが多くお人形の撮影には向かないのですが
日に透ける薄桃色の花びらを見ていると、春が来たのだなぁと実感できました。
さて、先日お迎えした「えりか」さんですが
ちょっとした思いつきで「らぱん」と名付けてみました。
フランス語で「うさぎ」の意ですが、語感が可愛いので気に入っております゚+.゚(´▽`人)゚+.゚!!
そんならぱんとの初めての野外撮影は、なんと和歌山県は串本町の樫野埼灯台。
訪れた日は、全国的な積雪で交通状況があまり良くなかったのですが
何故か「絶対に行く」という強い気持ちが発生してしまい
車中泊用の寝袋まで用意しての強行軍となりました(゚Д゚;)

D800 24mm f/11
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
前日の夜に出発し到着はAM3:00Σ(゚ロ゚;)
車中で仮眠をとっていたのですが、車がゆれるほどの風がごうごうと吹きすさび
これはあかんかもしれん(´・ω・`)とガックリしながらまどろんでいたのですが
空が明るくなる頃には風はぴたーっとおさまり、
快晴にも恵まれた絶好の撮影条件となりました。

D800 19mm f/22
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
お手洗い完備の駐車場から灯台までは10分程度だったように記憶しております。
日の出を狙うには余裕を持った行動が必要となりました。
水仙目当てで訪れた樫野埼灯台ですが、
観光地化された淡路島の水仙峡などに比べると規模はかなり小さくなります。
ですがっ!平地でっ!時間制限がなくっ!早朝に限れば人が少ないっΣd(゚д゚*)という
他では得難い特色をたくさんもっている水仙の名所でした。

D800 190mm f/10
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
今回の衣装はTOA Clarisさんの作品です*´∀`)ノ♪
えりかさんヘッドはキリっとしていながらも穏やかな雰囲気の造形ですので
上品な衣装が非常にマッチしているように思います。

D800 98mm f/3.5
2014.2.9sun
和歌山県串本町・樫野埼灯台
DD3-らぱん(Erica)と
移動で無理をしたためか疲れが出てしまい、撮影は2時間ほどでしたが
非常に密度の濃い内容で個人的には満足な行程となりました。
このところ慣れた場所に足を運びがちで、変化の少なさに悶々としておりましたが
夜の高速をひた走るのはちょっとした冒険じみていて
野外撮影を始めた時のわくわく感を思い出させてくれました。
貴重なきっかけをくださったののさんに感謝を<(_ _)>
おまけ
帰途にてせっかく遠くまで来たのだからと、
ふらふらになりながら海岸で撮影したカット。
人間やっぱりきちんと寝ないと駄目ですね(`-д-;)ゞ

D800 20mm f/8
2014.2.9sun
和歌山県の海岸線のどこか
DD3-らぱん(Erica)と
>コメントを下さったしまじろうさんへ
12
| h o m e |